対面キッチンて結局何がいいの?メリットと種類を解説
未分類
リフォームするなら憧れの対面キッチン1択でしょ!
待って!調べたら色々種類があるみたい…どれが良いんだろう?
ライフスタイルに合わせて、理想のキッチンスタイルを選ぶことが大事ですよ〜
「対面キッチン」といっても実はひとくちに括りきれません。
リフォーム後の理想をしっかりを伝えられるよう、今回はキッチンの型についてご紹介します!
対面キッチンにも種類がある!〜それぞれのメリット・デメリット〜
対面キッチンとは、リビングと壁で仕切られていない、開放感あふれるキッチンスタイル。
キッチンスタイルとはキッチンを囲む「空間」のバリエーションのことです!
調理スペースに対する立ち位置とダイニングとの関わり方がポイントです。
キッチンスタイルを解説
キッチンを実際に使っている様子をイメージしながら、
どんなキッチンスタイルにするか検討してみましょう!
それぞれの型について、詳しく解説していきます。
壁付型
作業効率をアップする壁付スタイル。
■メリット…空間が広く感じられ、調理に専念できて効率的。
■デメリット…家族に背を向けるので、家の中の様子が分かりにくい。
■デメリット…家族に背を向けるので、家の中の様子が分かりにくい。
センターキッチン
開放感あふれる対面スタイル。
■メリット…開放感があり会話もしやすい。広くてフラットなワークトップ。
■デメリット…手元が丸見えで、散らかっていると目立つ。
臭いや油煙がダイニングやリビングに広がりやすい。
■デメリット…手元が丸見えで、散らかっていると目立つ。
臭いや油煙がダイニングやリビングに広がりやすい。
造作対面型
落ち着いて作業できる独立スタイル。
調理台のダイニング側に腰壁(立ち上がり)を付けたタイプです。
壁を造作するので、カウンターの高さや幅をお好みに設定できます。
■メリット…食事も調理も落ち着いてでき、会話もできる。
■デメリット…ダイニングとキッチンの空間が分断されやすい。
臭いや油煙がダイニングやリビングに広がりやすい。
■デメリット…ダイニングとキッチンの空間が分断されやすい。
臭いや油煙がダイニングやリビングに広がりやすい。
パーテーション対面型
気になる手元を隠せる対面スタイル。
■メリット…カウンター越しに会話も調理も楽しめる。
■デメリット…センターキッチンよりワークトップが狭い。
臭いや油煙がダイニングやリビングに広がりやすい。
■デメリット…センターキッチンよりワークトップが狭い。
臭いや油煙がダイニングやリビングに広がりやすい。
それぞれのキッチンに良さがある!
欠点も工夫次第で十分に補えますよ!
しっかり検討して、リフォーム業者さんに理想を伝えよう
良いキッチンにしたいね!
キッチンのリフォームについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もご参考に↓
[nlink url=”https://sumikae-r.firstpro101.com/blog/kitchen/kitchen-worktriangle/”] [nlink url=”https://sumikae-r.firstpro101.com/blog/kitchen/kitchen-height-how/”]キッチンリフォームのご相談は、住みかえリフォーム本舗まで!
経験豊富なスタッフがご希望を伺いながら、親身に対応をさせていただきます。
この記事へのコメントはありません。