掃除がもっと楽なトイレは?最新のトイレのタイプを解説!

トイレ

日々のトイレ掃除は結構面倒!ラクに済ませたいなあ

リフォームで、お掃除しやすい最新トイレにしましょう!
トイレは、汚れとの戦いによって進化してきました。
今の世の中に出回っているトイレ、実は商品自体、お掃除がだいぶしやすくなっているんです。
今回は最新のトイレのタイプを解説します。
タイプを知り、それぞれのメリットと自分の希望が合致するものを選びましょう!
トイレ4タイプを解説!掃除を楽にする最新トイレ
今のトイレは、大きく分けて4タイプあります
①タンク付洋風便器
②収納付きトイレ
③壁掛けトイレ(フロートトイレ)
④タンクレストイレ
②収納付きトイレ
③壁掛けトイレ(フロートトイレ)
④タンクレストイレ
それでは1つひとつ解説していきます。
①タンク付洋風便器

「便座部・便座・タンクの3点構成」
「便座部・機能部(タンク+便座)の2点構成」の2種があります。
3点構成は将来便座だけ交換可能、
2点構成は隙間が少なく、お掃除が楽というメリットがあります。

2点構成の便器は近年良く見かけるポピュラーなタイプです!
②収納付きトイレ

タンクや吸水管を部材で覆い、キャビネットにすることで収納スペースを作り出したタイプ。
トイレ空間がすっきりとなり、トイレットペーパーや掃除道具を入れておくことができます。

使いやすい位置にたっぷり用具収納でき、掃除導線ばっちりです
③壁掛けトイレ(フロートトイレ)

外で一般的な壁掛け式のトイレを日本に合わせてアレンジした「第4のトイレ」と呼ばれるタイプです。
床から便器が浮いているので、床の奥まで届き、お掃除ラクラクです。

床と設置してないので、お掃除はモップでさっと拭くだけ!
④タンクレストイレ

水を溜めておくタンクを無くしたタイプ。水道管と直結したり、水圧を高める装置を使用します。
タンクがないことと高い機能性で、トイレを広く、心地よく使うことができます。
継ぎ目、タンクと便器の隙間や段差を無くしているため、汚れてしまっても簡単に拭きやすいのが特徴です。

スタイリッシュでおしゃれなだけでなく、掃除もしやすいタイプです
暮らしのスタイルに合わせたトイレ選びを!
トイレのリフォームは、暮らしのスタイル、好み、住宅事情に合わせて商品を選んでみましょう。
お掃除がしやすく、暮らしに合わせたキレイで快適なトイレ空間を実現します。

今はどのメーカーもお手入れしやすい形状、素材になってますよ

自分の生活に合ったタイプを選ぶのが良いってことだね!
トイレのリフォームについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もご参考に↓
[nlink url=”https://sumikae-r.firstpro101.com/blog/toilet-lookwidely/”] [nlink url=”https://sumikae-r.firstpro101.com/blog/toilet-window/”]
この記事へのコメントはありません。